はじめまして。「ためたろう」と申します。
少し前までは「マイル」には全く縁の無い生活を送っていたのですが、
ひょんなことから、
マイラーの険しくも楽しい道=「マイルミチ」
に足を踏み入れてしまいました。
その経緯は以下の通り。
2014年1月
飛行機の搭乗機会が多くなりそうなので、軽い気持ちで「マイルでも貯めてみるか」、
とANAに集中して搭乗。
コツコツと乗っていたら、気付けばプレミアムポイントが5万ポイントを突破。ステイタスがプラチナになる。
↓
プラチナになって始めて航空会社の上級会員のメリットを知る。
専用手荷物検査場でスムーズに手荷物検査を完了し、入ったことも無かったラウンジを利用し、優先搭乗に慣れてしまうと、もう後には戻れない、ということを実感。
↓
飛行機に乗る回数が減ったら上級会員じゃ無くなるのは嫌だなと思っていると、上級会員のメリットをカードを持っている限り享受出来るクレジットカードが有ることを知り、ANAスーパーフライヤーズゴールドカード(VISA)作成。
ちなみにそれまでは年会費は割引で1080円のANAカードと年会費無料のクレジットカードしか持ったことは無かったのに、いきなりゴールドカードを作ってしまう「マイルミチ」の怖さ。。
↓
2015年5月
気付けば結構マイルも貯まっていたので、国際線特典航空券の予約に挑戦。
狙うは1年後、2016年ゴールデンウイーク欧州路線(初心者なのでとりあえずエコノミー)。
往復ANA便は取れなかったものの、一応狙った路線の特典航空券をゲット。
地方からの乗継だと除外日等条件が色々とややこしいことを身を持って学ぶ。
しかし、特典航空券の可能性も知ることが出来たので、次回取るときはもっとメリットを生かした取り方をしよう、と誓う。
↓
2015年10月
プレミアムポイントが10万ポイントを突破。
ステイタスがダイヤモンドとなる(事前サービス)。
↓
ANAスイートラウンジ他でダイヤモンド会員の優先されっぷりを実感。しかし毎年こんなに飛行機に乗るのは無理なので、今のうちに満喫しようと思っている。
↓
マイルをいかにして多く、お得に貯めるかということを考えていると、もっと有利なクレジットカードが有るのでは?と考えてしまい、ANA VISAプラチナ スーパーフライヤーズ プレミアムカードを作成。
クレジットカードなんて興味が無かった2014年から考えると信じられない年会費86,400円のカードを作ってしまう。
マイルを貯めることを考えたら、航空券を購入する際に2%のマイルがつき、クレジット決済分で1.5%のマイル+アルファがつき、プライオリティパスもつく、入会時/更新時に1万マイル貰える、ということで、年会費の元は取れると考えました。
飛行機に乗る回数が減ったら、もちろんSFCゴールド(VISA)に戻します。
↓
現在に至る。
「マイル」という奥深いものに興味を持ち、学んで行く過程では諸先輩方の「ブログ」の詳細な情報に非常に助けられました。
自分もその末席に加わり、少しでも有益な情報を発信できたら良いな、と思いブログを始めた次第です。
初心者マイラーですが、今後とも、末永く宜しくお願い致します。